小学4年


(ユウ)
くま
kuma.png(870 byte)
汗簡目録

renga.png(310 byte)

 説文解字は形声で炎の省略形を声符とするとする。字統は会意とするが、「字の構造の意味がよく知られない」という。甲骨文字辞典は、能が「くま」の象形文字で、熊は燃え上がることを意味する別の字だったが、能が主に助辞として使われるようになったため、熊を「くま」の意で使うようになったとする。
 2010年に常用漢字に追加された字。
・火部10画。
  熊を部品とする常用外漢字の例:[羆](ひぐま)
※筆者のエッセイ 動物の漢字 参照。